バンドエイドキズパワーパッド
10月24日から25日へと日付が変わって間もなく、一人一本背負いをかまし、手と肋骨を負傷した私。
過去記事がこちら
↓
飲んだら乗るな!は当たり前! 飲んだら走るな!という教訓…
その時に大変お世話になったのが、
ジョンソンエンドジョンソンから発売されている
「バンドエイド キズパワーパッド」
酔っ払いが走ろうと思ったところで転倒したので、
かなり勢いよく転がりました。
その時の手のひらのダメージがこちら
ほぼ一点で受けた為結構深かったです。
酔っぱらっていても痛かったのは覚えてますよ…
ジャンボサイズ(怪我から6日経過) |
この時既にキズパワーパッド5枚目に突入していました。
最初大きめサイズを使っていたんですが、
思いのほか傷が深く1日でオーバーフローするので、
ジャンボサイズを買ってきました!
ジャンボサイズは3枚しか入っていないのに良いお値段!でしたが、
サイズが大きいので安心感があります。
ひどい状態でも1枚で2.3日は使えました。
これは大きめサイズ(怪我から12日経過) |
さっきも言いましたが、キズパワーパッドはそこそこいいお値段!
貼り方を失敗すると勿体ないのでしっかり貼りましょう!
バンドエイド ホームぺージへ
凄いよバンドエイド
・キズパワーパッドの凄いところ(3つの特徴)1.キズを早く治す
皮膚の回復に適した環境を整える体液を保つのでキズが早く治る
2.キズ跡を残さずキレイに治す
キズあとが残る原因になりやすいカサブタをつくらないのでキレイに治る
3.痛みをやわらげる
痛みの原因となる炎症や、乾燥によって起こる神経への刺激をおさえるので、キズの痛みがやわらぐ
キズパワーパッドは普通の絆創膏と使い方が違うので注意が必要です!
私も途中まで気付きませんでした(笑)
・キズパワーパッドの使い方
1.キズ口を洗う
水道の流水で、異物やバイ菌を洗い流す
※消毒液やクリーム等は使いません
2.キズを観察して適切な処置を
清潔なタオルやティッシュペーパーで水気を取ります。出血がある場合は止血します
キズより一回り大きいキズパワーパッドを用意します。切って使わない事
※粘着力を高め、はがれにくくするために、キズ口と周辺の皮膚の水分等は良くふき取る。個別の包装から取り出したら1分ほど両手で温める。
(冷えていると硬くて粘着力があまりありません)
3.潤いを保ってキズ口を守る
体液が乾いてかさぶたになってしまわないよう、怪我をしたらすぐにキズパワーパッドを貼り、キズ口を乾燥から守ります。
貼ってしばらくすると、キズパワーパッドが体液を吸収し内側で白いゲル状になって膨らんでいきます。
だんだんキズ口が小さくなり体液の分泌が少なくなります。すると、張り替えるたびに白いゲル状のふくらみも小さくなります。
※しっかりと端まで密着させるために、貼り付け後もパッドを手で約1分間温めましょう。
4.経過を観察する
キズ口がふさがるまで、キズの様子を観察しましょう。
キズパワーパッドから体液が漏れたり、汚れてはがれそうな場合、または、はがれてしまった場合は、新しいものに張り替えします。
皮膚が再生されてキズ口がふさがると、体液が出なくなり、貼り替えても白くゲル状にふくらまなくなってきます。
※ケガの経過観察をしっかりする。
5.キズ口がふさがったら
キズがふさがればキズが治り始めたということ。でもむやみに触ると、皮膚の下の修復作業の邪魔になります。またできたばかりの皮膚は直射日光をたくさん浴びると色素沈着してしまいます。キズ口がふさがったらしばらくは絆創膏で守りましょう。
注意事項
・2週間以上回復しないキズは医師のアドバイスを!
・アレルギー体質、病気療養中、薬や絆創膏などで発疹が出たことがある方!
・2歳以下の乳幼児には使用しない!
キズパワーパッド ホームページ
まめに変えても良いかも?!
貼り替える時のタイミングは?!三日目くらいです。汚れてきたないので交換時です。 |
見た目もかなりバッチイ感じになって
周りもはがれてきているので交換時。
体液で白いゲルがたまってます |
体液で白いゲルがたまっています。
ちょっと血が混じって赤くなってますね。
ケガをしたばかりの時は、体液が出てくる量が多いです。
体液が出る限り白いゲルは増え続けるので、
まわりから溢れそうになったら交換です。
ケガから12日経過、随分良くなってます! |
キズパワーパッドをはがします。
水洗いします |
※ 消毒薬は使ってはいけません! ※
よく水で洗い流します。
痛くても我慢しましょう!
消毒薬を使うことに比べれば痛くないはず(笑)
そしてティッシュ等で余計な水分をふき取ります。
キズパワーパッドを個別の包装から取り出し
テープをはがす前に手で温め、ちょっと柔らかくなるまで温めます。
※柔らかくなる前に貼り付けるとはがれやすいので
おススメはしません!
1枚が高いんで( ;∀;)
キズパワーパッドのサイズを
キズの大きさや体液の量をみながら
決めていくと無駄遣いを防止できます。
こんな感じ |
貼り付けたらキズパワーパッドを包み込むように温めなじませます。
そしたら貼り替えは完了です!
治るまでこの繰り返しです!
一枚あたりがちょっとお高めですけど
ちゃんと治すためにキズ口は清潔に保ちましょう!
注意事項にも書いてありますが、
深すぎるキズ、広範囲なケガ、発熱を伴うものなどは
早めの診察を受けましょうね!
0 件のコメント:
コメントを投稿